MG トールギスEW レビュー


新機動戦記ガンダムW』のAC世界において全てのMSの原型になった機体。この機体の開発加わった技術者がそれぞれガンダムを製作し、この機体の廉価版がリーオーな事から「プロトタイプ・リーオー」とも呼ばれる。
突如出現して破壊活動を繰り返すガンダムへの対抗手段として、未完成のまま放置されていたパーツを発見、完成させるもテストパイロットのオットー特尉が「殺人的な加速」に耐え切れず結果死亡。ゼクスも吐血しながら何とか乗りこせるようになるまでに1クールほど消化するという、ガンダムパイロット達があっちこっちで話を繰り広げている間に、こっちの方が主役なんちゃうんかというくらいの登場までに引っ張った機体でした。
MGではEW版としてリリース。カトキ氏が以前版権イラストで描いた配色が元になっています。
以下、画像コメント







▼正面。









▼EW版の特徴として、各部に黄色いラインが入り、■TV版と比べると頭部、胸部、腰アーマー、バーニアなど黒い部分がライトグレーになっています。







▼背面。







▼MGアレンジとしてバーニアの接続方法が変更。肩に直接付いていたのが、胴体フレームに接続という方法に変更。
これにより「肩の位置によってバーニアの方向が違う」という、あんまり決まらないポージングも改善されます。








▼バーニアは下部を引っ張ると連動して開くギミックあり。
腰リアアーマーからスラスターが展開するギミックもあり。








▼バストアップ。







▼写真では解り辛いですが、マスク部を若干ながら前後にスライド可能で、これによりマスクに起伏ができて目つきを変化させる事ができます。







コクピットハッチが開閉。ゼクスの同スケールフィギュアが付属。








▼アクションポーズ







▼メイン武器のドーバーガン。
劇中によって実弾撃ったりビームを撃ったり、記述によっては「ドーバーライフル」だったり、謎の多い武器。どうもカートリッジ交換で実弾とビームの撃ち分けができる模様。







▼肩からフレームで接続されているという特殊な持ち方な上に、非常に構えづらい形状をしているため、射撃ポージングにはかなり制限が出ます。
もう少しフレーム部分がフレキシブルに動いてくれたらなぁ。







▼いっその事、フレーム外せばちゃんと持てるようになりますが、外しても撃てる設定だったっけ?









▼シールド裏に搭載されているビームサーベル







▼TV版ウイングガンダムと並べてみる。トールギスの腿が実に太ましい。ウイングがMGアレンジでスリムになってるのもあるけど。







▼現在コミックで戦闘中のヘビーアームズEWと並べてみる。槍が欲しい。







▼劇中シーンでもあった、マスクを外すとOZ製MSの特徴である四角カメラアイが。
横線は、クリアパーツをピンセットで外そうとして引っ掻いたキズですorz








▼各部パーツを外すとリーオーっぽく。
腕、脚の一部と関節はリーオーと共通だし、パーツ構成を見てもMGリーオーも視野には入ってるようです。



ドーバーガンが持ちにくいのを除けば、出来自体は十分だしカッコイイのですが、個人的にはやはりカラーリングに違和感。黄色いラインはアレンジの範疇だから問題ないけど、ライトグレー部が白過ぎてTV版とは印象が大分変わって見えるので、わざわざ変える必要あったのかな、と思います。
あとはEW版ていうなら槍付属して欲しかった。武装では他にもOPで持ってるライフルや、1話だけ使用していたミサイルランチャーなどもあるので、MGという決定版であるからにはこの辺もフォローして欲しかったところ。
まぁ色に関しては自分で塗ろうかなー、ライトグレーはダークグレーに、カメラアイの部分はスモークグレーで塗ろうかなと。

MG 1/100 OZ-00MS トールギスI EW (新機動戦記ガンダムW Endless Waltz)

MG 1/100 OZ-00MS トールギスI EW (新機動戦記ガンダムW Endless Waltz)