ROBOT魂 Ξガンダム レビュー



機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』主人公機。反地球連邦政府組織「マフティー」がアナハイム社へ極秘裏に開発を依頼した機体。搭乗者は組織のリーダーであるマフティー・ナビーユ・エリン。サイコガンダムなど除く標準サイズのMSでミノフスキークラフトを搭載した2番目の機体。1番目のペーネロペーオデュッセウスガンダム)は外付けのオプション装備によるフライトフォームへ変形など、いくつか条件があったのに対し、クスィーガンダムは単独での大気圏内での「浮遊」及び、音速での飛行が可能。
小説が刊行されてしばらくの間は知名度も低く、ガノタの間ではクロスボーンと並ぶ「知ってる人は知っている」という位置づけの作品でしたが、2000年発売の『SDガンダム GジェネレーションF』に登場するにあたり、設定が整理されメカデザインもリファイン。「ミノフスキーエンジン」だったのが普通にミノフスキークラフトになり、「クスシー」とか「クシィ」とか紹介媒体によって一定しなかった名称も「クスィー」に固定。GジェネF登場以降、クロスボーン共々知名度が大幅が高まり、内容的には小説版『逆襲のシャア ベルトーチカチルドレン』の続編というIF的立ち居地という定義も曖昧になり、現在ではほぼ正史として取り扱われてますな。
可動モデルとしての商品化はGFFに続き2度目となります。
↓以下、画像コメント。








▼正面。陣羽織を着込んだような逆三角形シルエット。
トップヘビーであちこちトゲトゲしてるデザインは80年代後半〜90年台前半のトレンドですが、森木靖泰氏が同時期にデザインしたロボを考えるに、八卦ガンダムって感じ。








ビームライフルとシールド装備。







▼背面。









▼バストアップ。クスィーの特徴ともいえる、歴代ガンダムでもダントツで巨大な額の赤いやつ。







▼クスィーといえば、標準サイズ(といっても26mだけど)での単独飛行。ということで飛行ポーズ。









ビームライフルによるポーズ。
可動は肩に思いっきり干渉する物体が付いてるのでそれなりですが、もともと派手なポーズ付ける機体でもないので。









ビームサーベルのポーズ。







▼肩アーマーに内蔵されたメガビームキャノン。ハイメガキャノン並みの威力がある模様。








▼ヒジとヒザにミサイルランチャー搭載。展開ギミックあり。








▼クスィーとペーネロペーの代表的武装といえる、ファンネルミサイル。2個付属。







▼クスィーは腰リアアーマーに内蔵。








▼胸部の突起パーツと肩アーマーを水平にし、ビームサーベルを畳み、背部スタビライザーを展開した高速飛行形態。









▼機体前面にビームバリアーを展開し空気抵抗を軽減。音速での飛行が可能に。







▼付属台座。







▼付属の水転写式デカール








▼パッケージ。







▼GFFと比較。サイズがまったく異なるので、完全に別物。近年の設定に合わせビームライフルとシールドの配色も異なります。








▼ついでにGFFも。今の目で見ても十分クオリティは高いです。可動はまぁ気にしてはいけない。








▼パーツ換装でペーネロペー
今の基準で考えると、素材はPVCが主とはいえ全塗装でマーキング済み。これで5500円はけっこう無茶してるオーパーツ的な商品だったかなぁと。







▼ロボ魂でペーネロペー出たらいくらになるかなぁ・・・・15000円くらい?







νガンダムユニコーンDモードもロボ魂は持ってないので、HGUCと並べてみる。オーバースケール気味に見えますが、サイズ基準はロボ魂なので、実際のサイズ比率は解りません。





プロポーションは良好。モールドはシャープ。可能な限りパーツ単位で色分けされているので塗装のムラっけもほとんど無いです。可動も十分。
だけど、白いパーツが驚きの白さってくらいスミ入れされていません。塗装組立済み完成品で10500円もするんだからスミ入れくらいして欲しかったと考える所ですが・・・・・
逆に考えるんだ。自分でスミ入れした方が工場の流れ仕事で作ってるのよりも綺麗に仕上がると。そもそもマーキングが水転写な時点でモデラー向けな部分はあるので「ある程度は自分でやってくれ」って感じなんでしょう。
まぁ、スミ入れくらいは自分でするけど、どうせなら未組立のランナー状態で販売して、その分値段下げ(ry