コトブキヤ SRG-S ART-1(アートワン) レビュー



パッケージ、インスト画像は■ホビーサーチにあります。
不安定な技術であるEOTを地球側の技術により安定化を目指す計画「レイオス・プラン」で作られた、R-1とヒュッケバインMk-IIIのハイブリット機体。長らくR-GUNをヴィレッタお姉様と取り合いしていたマイ待望の専用機であり、R-1との合体攻撃は燃費が良くてそこそこ使えるけど、元がR-1なので最後まで使うにはパンチ力がいまひとつ。
これが将来的に登場する新R-1のプロトタイプになるわけですが、未だデザインが判明していない新Rシリーズは、バンプレイオスの肩にキャタピラ状のディテールがあるので、新R-2はタンクに変形。新R-3はマイも乗り込むのでプラスパーツが単独運用可能で実質4体合体なのでは・・・とか色々予想できるんだけど、OG3には登場するのかね・・・・新R-1はART-1をトリコロールにしてデザインちょっと変えただけなんじゃないかなーと予想します。


↓以下、画像とコメント




▼正面。機体としてはR-1のアッパーバージョンだけどカラーリングはヒュッケバインと同じ試作機カラー。





ユニコーンガンダムなど、近年のカトキメカの特徴として、脚がやったら長い。





▼かなり複雑な配色を可能な限り色分けと塗装済みパーツ(肩とヒザなど)で再現できています。





▼バストアップ。カメラアイのライトグリーン、肩の白い部分は塗装済み。
頭部の白いラインも塗装済みにして欲しかったんだけど・・・それは自分で塗れという事ですね。




▼それにしても、コレとR-1とビルトシュバインはOKということは、V字アンテナ、ツインアイ、アゴの3点セットが揃うとNGという事なんだろうか・・・・それともどっかのエライ人はヒュッケバインしか知らなかったんでしょうか。





▼背面。





▼R-1のよりもバレルが長い、HG・リボルヴァー。






▼可動に関しては、ヒジ、ヒザの二重関節、肩のスイング機構、フトモモ回転と、ポージングに必要な要素は揃っているのでご覧の通り、可動範囲はかなり広いです。





▼特に肩の可動機構がよくできていて、1/100 R-1でもこんなポーズできないよ。






▼ブーステッド・ライフルH。両手持ちも余裕で可能。






▼腕に装備されたチェーンソー・トンファーは差し替えで再現。こんなイケメンロボの近接武器がチェーンソーというのに萌える。





「T-LINKブレードナッコォ!!」
これに両腕に内蔵された念動フィールドと併用して敵を叩き斬るのがT-LINKブレードナックル。





▼コールドメタルブレードは2本付属。





▼シールド。RXRのマーキングは1パーツ構成になってるんですが、これが凄まじく細い。力加減を間違うとランナーからのパーツ切り出し時にポッキリ逝ってしまうので細心の注意を払った方がいいです。
上に付いてるエンブレムはタンポ印刷ではなく、モールドにホワイト塗料を流し込んだ状態になってます。





▼ART-ウィング。先端のシールドに念動フィールドを収束して突撃するのが必殺技T-LINKクラッシュソード。








真横、真上、後ろ、裏側。





▼なんかの合体支援メカみたいに見える変形用差し替えパーツ。胴体から各パーツを外して変形用パーツへ差し替えることによって、可動とプロポーションが両立できているのです。





▼R-1と揃い踏み。天上天下念動連撃拳のポーズでもとろうと思ったら、R-1のポリ関節が時系劣化でヘニャヘニャになってて素立ちすら困難で無理でした。





▼OG外伝限定版のボークス製と比較。このサイズで複雑な配色を全部塗装してあって、それなりに出来は良かったんだよなー。




可動部が多く、パーツ割りもよく考えられているので、ポージングが良い感じで決まります。プロポーションも抜群だし、これはSRG-Sではビルトビルガー高機動型に匹敵する良キットです。ただ、相変わらずの弾力が無くて脆いコトブキヤ製プラなので無茶して動かすとポッキリ逝きますんで、そこは自己責任で。パーツの強度とすり合わせをもう少し何とかすれば完璧なんだけどなぁ。