MG ダブルオーライザー レビュー

機動戦士ガンダム00セカンドシーズン主役機・ダブルオーガンダムオーライザーが合体した形態。劇中ではリボーンズガンダムを除けば、苦戦らしい苦戦をした事がないのでガンダム最強決定戦をやれば間違いなくベスト3には入るであろうガンダム
先行して発売されたダブルオークアンタとは、フレーム構造が同じという設定から内部フレームは共通になっております。
↓以下画像コメント。ダブルオーはもう何度も何度もレビューして改めて書く事がないのであっさり目です。







ダブルオーガンダム正面。








▼GNソードIIとGNシールド装備。







▼背面。








▼バストアップ。
放送後にムック本で「目の下のクマドリ部がない」って書かれて気付いたけど、確かにクマドリが無いガンダムって今までほとんど無かったような。







▼白いパーツが前方にスライドしてコクピットハッチが開閉。







▼GNソードII・ライフルモードとGNシールド連結状態。







▼GNソードIIは専用パーツを付けて連結可能。







▼GNドライヴを正面に置いてGNフィールド発生状態。









▼ポージングいろいろ。








オーライザー。正面、背面。







コクピットハッチは開閉。








▼GNシールドとGNソードIIIを取り付け可能。







▼ドッキングセンサー!









ダブルオーライザー正面。







▼背面。







▼バインダーの青い部分が開閉。内部に発光ギミックがあるので粒子放出状態を再現できます。
取り付け方法はPGと同じくGNドライヴ周囲のフレーム部に取り付ける方式なので360度回転が可能。







▼GNビームサーベル








▼GNソードII・ビームサーベルモード。
手首可動の自由度が高いので両手持ちが自然にできます。







▼GNソードIII・ソードモード。







▼GNソードIII・ライフルモード。







▼GNソードII・ライザーソードの発射態勢。








▼GNソードIII・ライザーソード。







全部乗せ。








▼粒子貯蔵タンクが付属し、劇場版仕様も再現可能。







▼この場合、オーライザー機種センサーの色が透明になります。







▼MGダブルオークアンタと比較。内部フレームはほぼ全体的に流用になっています。







▼可動指とは別に、握り拳と武器持ち手になる手首が付属。指部分を差し替えます。
クアンタには付属しなかったので流用ができます。まぁそれでもあの重たいバスターソードは保持できないんだけども。



手間なので撮らなかったんですが、頭部、GNドライヴ×2、オライザーのバインダー×2の五箇所に発光ギミックもあります。
一部ギミックはオミットされてますが、基本的にPGの小スケール版といっても過言ではないです。PGが可動ロック機構と重量のおかげでポーズ付け難かったので、このくらいのサイズだと自由にポージングできるし。クアンタでも不満だった部分(手首とか)も改善されており、ガンダム00の集大成キットといっても良いかと。
バリエ展開ではセブンソードがありますが、形状的な差異であるヒザとGNソードIIの刀身部分のランナーがスイッチ式になっていたので準備はできている模様。同じく準備はできてたエクシアリペアIIもまだ出てないし、発売して欲しいんですけども。

MG 1/100 ダブルオーライザー (機動戦士ガンダム00)

MG 1/100 ダブルオーライザー (機動戦士ガンダム00)