RG ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)レビュー


MSで初めて本格的にムーバブルフレームを採用した機体。設定的にかなり画期的な機体だが、グリプス戦役序盤の時点でやや旧式化しており、設計したカミーユの親父フランクリンに「あんなもの、もういらん」と言われたり、シロッコから「ガンダムのマイナーチェンジ」呼ばわりされたりと、けっこう不憫な子。だが、変形もしないし派手な武器も持ってないドノーマルな機体がティターンズの変態可変MSやネオ・ジオンの変態大型MSと対等に渡り合うのが実にいい。
あと「主役機の同型は奪われる」「中盤の戦力不足を強化パーツで補う」「主人公乗換え後はヒロイン級が乗る」など、ロボアニメのお約束を多数備えた究極の前半主役機といえましょう。
↓以下、画像コメント。









▼正面。キットはノーマルと機動試験バージョンのコンパチ式になっていますが、以下画像は機動試験バージョンにしています。







▼バルカンポッド、ハイパーバズーカ、バズーカの予備マガジンをサイドスカートにマウントしてフル装備。







▼背面。ヒザ関節とバックパックのエネルギーケーブルはワニスチューブとリード線を切り取って付ける方式。







▼腰にバズーカをマウント可能。








▼バストアップ。胸部のセンサー部は従来のMk-IIのキットならシールですが、RGの独自解釈でクリアパーツになってます。







▼バルカンボッドの丸い部分が赤で色分けされてないけど、インストの完成見本でも塗装されてないので、赤く塗るかどうかは各自判断でいいかと。









▼主武装ビームライフル。可動指の他に専用の持ち手が付属するので、ポロポロ取れる心配はないです。手首は他に両握手と左平手も付属。







▼脚部は立膝ポーズも余裕。さらに可動すると装甲部がPG並みにスライド連動します。







▼ハイパーバズーカ装備。ビームライフルはサイドスカートにマウント化。シールドも差し替え無しで伸縮可能。








▼バズーカも細かいパーツ割りで色分けされてます。サイズはもう少し大きな方が良かったかも。









ビームサーベル。こっちは可動指で保持するためポロリあり。サーベル持ち手も欲しかった。







▼劇場版で使用したシールドランチャーが付属。







▼RG独自解釈による「機動試験バージョン」(左)と通常状態(右)のパーツが付属。肩上部と内部スラスター、胸部ダクト、脚部装甲と内部スラスターの形状が異なります。






▼通常
▼機動試験


▼通常
▼機動試験


▼通常
▼機動試験
機動試験バージョンのパーツはティターンズ仕様のみ付属のようです。








▼内部ムーバブルフレーム。
Mk-IIといえばムーバブルフレームという事で、インストではまずこの内部フレームを最初に組み。装甲を付けていくという指示になってます。



相変わらずRGは密度が凄い。Mk-IIはPGが出てますが、プロポーションも可動もほとんど遜色ないですな。ティターンズ仕様の方にだけボーナスパーツが付属し、設定に抵触しない範囲でのオリジナル形態にできるというのも良いアイディアだし。
なんか現在やたらに品薄で入手困難になってるようで自分も探す羽目になりましたけど、エゥーゴ仕様もやばそうだなぁ・・・予約しといた方がいいかしら。

RG 1/144 RX-178 ガンダムMk-II (ティターンズ仕様) (機動戦士Zガンダム)

RG 1/144 RX-178 ガンダムMk-II (ティターンズ仕様) (機動戦士Zガンダム)